REEL-TO-REEL / りーるとぅりーる
  • Home
  • Portfolio
    • LEGO について
    • みえない音
    • 電車エレクトロニカ
    • オーロラコーラスプロジェクト
    • 零戦風機 〜翼プロジェクト〜
    • 眠っている『MOOG III-C』を蘇生させ、みんなで奏でよう!
  • Award
  • Contact

LEGO について

LEGOとの出会い

言葉が話せない小さな時から、食べること、眠ることより何より車が大好きだったRyota。生まれて初めて話した言葉は、くるまの「く」。
初めはJAFメイトに載っている写真を切り取っては大事に常に持って歩き、トミカを欲しがるようになり、あまりの熱狂ぶりにこのままではトミカだらけになってしまう!?と思った母Tomokoはおもちゃ屋さんでRyotaとレゴの消防自動車を見つけたことからLEGOの世界が始まりました。
この消防自動車を何回作っては壊したかわからないくらいに作り、​それを見ていたRyotaは初めは組み立てる事ができませんでしたが、3歳頃くらいから自分で組み立てられるようになりました。他のLEGOのはたらく車達を次々におねだりされるので基本ブロックを買ってあげてからは自分で好きな車たちをつくってはごっこ遊びを楽しんでいました。
写真
はじめて買った レゴ (LEGO) シティ 消防車 7241
保育園に行っても朝から夕方まで先生の話を聞かず車を見ているか、LEGOばかりしていたと先生から呆れられる毎日でした。
この何も無いところから何かを作り出す事ができる体験は、現在の彼のアーティスト活動や、物づくりの原点と なっています。

アジア初!レゴラン ド・ディスカバリー・センター東 京 」の子ども大使に任命

2012 年 日本にアジアで初めてのレゴランド・ディスカバリー・センターがお台場にでき、そこの子ども大使を募集することを知った私達は、ビデオ投稿の応募で見事選ばれ、アジアではじめての【「レゴラン ド・ディスカバリー・センター東 京 」の子ども大使に任命】され、任期を 勤めました。YouTubeのこの動画はその時からずっと置いてあるものです。
​
​編集なしの一発撮りでかなり苦労しましたが、今となってはとても懐かしい思い出です。

当時、パソコンで海外にある
レゴラン ドを羨ましそうにみていたRyotaだったので、日本のレゴランドの子ども大使に任命されたことはとっても嬉しいことでした。たくさんのレゴランド・ディスカバリー・センターに関わる方達にお世話になり、開園する前から貴重な体験を沢山させて頂きました。自分の好きなもので、みんなが楽しくなる事がこんなに面白い事なんだと感じられた初めての出来事だったんだと思います。
全国より選ばれたLEGOの得意な小学生は大変ユニークで、その仲間達で一緒に活動出来たことはとても素晴らしい出会いでした。みんなどうしているかな?と、時々我が家で話題になる思い出深い出来事です。



その後、JAPAN BRICKFEST 2017  LEGO ブリックマスターコンペ 2017 マスター部門にて、優勝  https://japanbrickfest.klug-jp.  com/ja/event-brickmaster-jp/ 
 2018 年 阪急三番街「LEGO 未 来のOSAKA」アイデアコンテス トで『阪急三番街賞』を受賞  https://www.h-sanbangai.com/  osaka-mirai/sakuhin.html
2019 年6 月【J A P A N  BRICKFEST 2019 LEGO ブリックマスターコンペ 2019 マ スター部門にて、優勝  
2023年はJapan Brickfest2023 にビルダーとして作品を出品しま す。 コンセプト 空想の乗り物を、メインに製作中です。
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • Portfolio
    • LEGO について
    • みえない音
    • 電車エレクトロニカ
    • オーロラコーラスプロジェクト
    • 零戦風機 〜翼プロジェクト〜
    • 眠っている『MOOG III-C』を蘇生させ、みんなで奏でよう!
  • Award
  • Contact